栄養成分の英語表記。輸入食品表示ラベルを読み解くにはコレ

この記事は約 14 分で読めます。

油の栄養成分

栄養成分の英語表記に戸惑ったことはありませんか?

輸入製品だと、元の英語表記の上に、日本語表示ラベルを貼っている物もあるかと思いますが、やっぱり元の内容が気になりますよね。

特にアメリカでは、全ての食品に、栄養成分を表記することが義務付けられているので、スーパーで品定めをするときに役に立ちます。

健康志向の高まりとともに、一般の消費者も、ある程度の知識を持って、ラベルを読み解くことが求められるようになりました。

簡単な栄養素だど、ほぼカタカナ語を予想できるのですが、中には少々発音の形態が違って、単語の意味がつかめないこともあります。

そこで、一般の食品に使われている栄養成分の英語表記 “nutrition facts” が理解できるように、基本の言葉を、英日・日英で一覧表にまとめてみました。

また、英語表記を読み取る際に注意すべきことや、栄養素の単語だけではなく、表示によく使用されている説明の英文例も挙げておきます。

栄養成分の英語表記(英日)

additive 添加物
alcohol アルコール
amino acid アミノ酸
amylase アミラーゼ
   
biotin ビオチン
   
caffeine カフェイン
calcium カルシウム
calorie カロリー
carbohydrate 炭水化物
carotene カロチン
catechin カテキン
cholesterol コレステロール
copper
   
dietary fiber 食物繊維
   
fat 脂肪
fatty acid 脂肪酸
flavonoid フラボノイド
fluorine フッ素
folate 葉酸塩
folic acid 葉酸
fructose 果糖
   
glucose ぶどう糖
glutamic acid グルタミン酸
   
insoluble fiber 不溶性繊維
iodine ヨウ素
iron 鉄分
   
lactic acid 乳酸
lactose 乳糖
lecithin レシチン
lipid 脂質
lycopene リコピン
   
magnesium マグネシウム
manganese マンガン
mineral ミネラル
monounsaturated fat 一価不飽和脂肪
   
niacin ナイアシン
   
nutrient 栄養素
nutrition 栄養
   
pantothenic acid パントテン酸
pectin ペクチン
phosphorus りん
polyphenol ポリフェノール
polyunsaturated fat 多価不飽和脂肪酸
potassium カリウム
preservative 保存料
protein たんぱく質
   
riboflavin リボフラビン
   
saccharides 糖質
saturated fat 飽和脂肪酸
sodium ナトリウム
soluble fiber 可溶性繊維
sorbic acid ソルビン酸
starch でんぷん
sugar 砂糖
sulfur 硫黄
   
taurine タウリン
thiamine チアミン
trans fat トランス脂肪酸
tryptophan トリプトファン
   
vitamin ビタミン
   
water 水分
   
xylitol キシリトール
   
zinc 亜鉛

栄養成分の英語表記(日英)

亜鉛 zinc
アミノ酸 amino acid
アミラーゼ amylase
アルコール alcohol
硫黄 sulfur
一価不飽和脂肪 monounsaturated fat
栄養 nutrition
栄養素 nutrient
   
カテキン catechin
果糖 fructose
カフェイン caffeine
可溶性繊維 soluble fiber
カリウム potassium
カルシウム calcium
カロチン carotene
カロリー calorie
キシリトール xylitol
グルタミン酸 glutamic acid
コレステロール cholesterol
   
砂糖 sugar
脂質 lipid
脂肪 fat
脂肪酸 fatty acid
食物繊維 dietary fiber
水分 water
ソルビン酸 sorbic acid
   
タウリン taurine
多価不飽和脂肪 polyunsaturated fat
炭水化物 carbohydrate
たんぱく質 protein
チアミン thiamine
鉄分 iron
添加物 additive
でんぷん starch
copper
糖質 saccharides
トランス脂肪酸 trans fat
トリプトファン tryptophan
   
ナイアシン niacin
ナトリウム sodium
乳酸 lactic acid
乳糖 lactose
   
パントテン酸 pantothenic acid
ビオチン biotin
ビタミン vitamin
フッ素 fluorine
ぶどう糖 glucose
不溶性繊維 unsoluble fiber
フラボノイド flavonoid
   
ペクチン pectin
飽和脂肪酸 saturated fat
保存料 preservative
ポリフェノール polyphenol
   
マグネシウム magnesium
マンガン manganese
ミネラル mineral
   
葉酸 folic acid
葉酸塩 folate
ヨウ素 iodine
   
リコピン lycopene
リボフラビン riboflavin
りん phosphorus
レシチン lecithin
スポンサーリンク

英語表記を読み取る際の注意事項

栄養成分の一覧表には、普通の食品に載っていそうな代表的な単語を取り上げて、英日と日英でリストアップしてみました。

家にある食品の英語表記を見ても、この一覧表に載っているものばかりです。さて、ここで少し注意しておきたいことがあるので説明しますね。

 

私の主人は毎朝、“shredded wheat”のシリアルを食べるのですが、ずっと同じ味のものだと飽きてくるので、メーカーを代えたりして、ささやかなバラエティーを楽しんでいます。

今、家には、3種類の違う箱があったので、並べてみます。

シリアルの栄養成分

こうして比較すると、どこが違うのかがわかります。

私も最初は、いきなり栄養成分の数字を見てたんですね。それでいくと、左端が210カロリー、真ん中が200カロリー、右端が180カロリーになっています。

 

ここだけを見れば、右端が一番ローカロリーになりますが、今一度よく見てみましょう。

栄養成分の表示には、必ず一番上に、“serving size”(一食分)を明記しています。それを見ると、左と真ん中は60gあたりに対して、右は49gになっているので、当然カロリーも少なくなります。

 

一食分のサイズをよく見ないと、たとえばよくある、チンすればいいだけの冷凍食品などは、いつも入れ物に入っている容量全体に対する成分表示とは限らないので、注意が必要です。

つまり、これくらいの塩分や脂質であれば、たいして健康に悪影響ないだろうと思って買っても、よく見てみると、一人分の値に換算すれば、許容量を超えている場合が多いのです。

塩の例も見てみましょう。海塩とコーシャーソルト(ユダヤ教の食事で使われる塩)とがあったので、比較してみます。

塩の栄養成分

こちらは楽ですね。サービングサイズが、どちらも小さじ1/4杯(1.2g)分となっているので、数字をそのまま比べることができます。

塩なので、単純にナトリウムの含有量のみになりますが、わずかながらも数字に差があるのが見てとれます。

 

塩は調味料なので、少しずつしか使いませんが、1箱分使う物は、“Servings per container”(何食分)かが表記されているので、サービングサイズ(一食分)と掛け算をして、全体量を頭に入れるようにしましょう。

栄養成分表示に伴う説明文の英語文例

個々の栄養成分表示以外にも、注意事項を説明していることが多いので、特に初めて買う商品の場合には、よく目を通しておくことが大切です。

たとえば、開封後は冷蔵庫に保存しないといけないのに、常温保存していれば、品質が劣化してしまいますよね。

 

以下に、代表的な英語表記の説明文の例を挙げておきます。

 

“Store in cool, dry place.”
(涼しくて湿気のない場所で保管してください。)

“Shake well before use.”
(よく振ってからご使用ください。)

“Discard container after use.”
(使用後、容器は捨ててください。)

“Consume within 6 months of opening.”
(開封後は6か月以内に使いきってください。)

“Keep out of reach of children.”
(子どもの手の届かない所に保管してください。)

“No refrigeration necessary.”
(冷蔵の必要はありません。)

“Refrigerate after opening.”
(開封後は冷蔵してください。)

“Keep frozen until ready to use.”
(使用するまで冷凍しておいてください。)

“May be kept up to 4 months if frozen.”
(冷凍庫で4か月間保存できます。)

“Do not refreeze once thawed.”
(一旦解凍したら、再冷凍しないでください。)

 

以上、常識的なことも多いのですが、食品によっては細心の注意が必要なので、入れ物に書いている注意はよく守るようにしましょう。食中毒は避けたいですからね。

これで、輸入品に書いてある栄養成分の英語表記が大体読み解けると思います。

 

中身がわかって安心して口にできれば、それにこしたことはありません。また、糖尿病や高血圧など、細かい栄養成分の規制がある場合にも役立つのではないでしょうか。

私もスーパーで新しいパッケージ商品を見つけては、美味しそうなものだと、つい手に取ってしまうのですが、英語表記の内容を見て、何かの数値が30~40%以上の値になっていると、考え直すことにしています。

やはり、自分の健康管理は自分で判断しないとね。