この記事は約 6 分で読めます。
アルミホイルの使い道を工夫されていますか?
料理で一番よく使うのは、ベーキング皿に敷いたり、大きい肉の塊をカバーしたりするときだと思います。
調理する食材によって違いますが、アルミホイルが油で汚れたり、焼いた後の焦げ付きが残ったりしたときは、思い切りよく捨てることができます。
でも、上からふんわりかけて使ったときや、下に敷いていても、ほとんど汚れが付着しなかったときなどは、そのまま捨ててしまうのは非常にもったいない気がします。
そこで、使用済みのアルミホイルの使い道をいろいろ探ってみることにしました。
まだ新しいホイルの使い方についても、少しアイデアを載せていますので、併せて参考になさってください。
アルミホイルの使い道:使用済み
<調理後の掃除に使う>
油汚れや固形物が鍋底にへばりついた状態のときは、金たわしとか、表面が荒い目のスポンジを使われると思います。でも、そのスポンジも後で洗わないと次に使えないくらい汚れますよね。
そこで重宝するのが、使用済みのアルミホイルです。
汚れた面が内側になるようにして、ボール状にくしゃくしゃっとまとめます。この塊で頑固な汚れの鍋底をこすると、使い捨てタワシの役目を果たしてくれます。
鉄フライパンを洗うときには、シーズニングを保ちたいので、できるだけ洗剤は使いたくありませんね。そんなときにも、このアルミホイルのボールが役に立ちます。
また、ガラスのボウルで、パン生地や他のねばねば素材をこねた後、ぬるぬる、べたべたして、汚れを落とすのに苦労します。
洗剤で洗う前に、まずアルミホイルで作ったボールで内側をこすっていくと、粘っこい生地の残りが楽に取れます。
<加熱時の高さの調整に使う>
せいろの蒸し器の他に、ステンレス製の開閉式になった蒸し器がありますね。私は両方持っていますが、金属製の方をよく使います。難点は付いている脚が短いこと。
つまり、鍋の底に水を張るとき、少ししか入れられないので、蒸し時間が長くかかる食材の場合には、途中でお湯を足したりしないといけないことがあります。
でも、もっと脚が長ければ、最初からたくさん水を入れておけるわけですよね。ここで登場するのが、例のアルミホイルで作ったボールです。
これを3つ作って鍋底に置き、ステンレス蒸し器の底上げをするのです。すると、水の量を増やせるので、長時間蒸すことができます。
ただし、蒸している間に、丸めたアルミボールの中の汚れが、水に流れ出すといけないので、あまり汚れてないアルミホイルを使いましょう。
また、ガスレンジの火の勢いを最小限にとどめて、長く保温しておきたいときにも、アルミホイルが使えます。
このときは、ホイルをねじるようにして長い棒状にした後、輪になるように丸くして、五徳の上に置きます。すると、鍋を置いた時に、火からの距離が遠くなり、最弱火で温めておくことができます。
<野菜の皮むき>
アルミホイルをくしゃっとボール状にして、薄皮の野菜類、たとえば、人参やジャガイモなどに強く押し付けてこすると、包丁なしで簡単に皮がむけます。
この使い方をするときには、ほぼ汚れのないものを使ってくださいね。
アルミホイルの使い道:未使用
<器具の代用>
アメリカでは、サンクスギビングにターキーを丸ごと焼くことが多いのですが、焼いている間に七面鳥の脂が底に流れ落ちるように、V字形のラックがあると便利です。
でも、ない場合には、五徳とアルミホイルで即席ラックを作ることができます。
2つの五徳をそれぞれアルミホイルで包み込み、ローストパンに斜めに立てかけます。これで臨時のV字形ができるので、その上にターキーを置いて焼くといいです。
日本では恐らく、落し蓋の代わりにアルミホイルを使用されている方も多いと思います。真ん中を十字に切って使うと十分用を足します。
アメリカだと、パイを焼くとき、最後の方になると、周りの生地が焼けすぎるのを防ぐために、リングカバーを使うのですが、アルミホイルの真ん中を円くくり抜いてかければ、周りが四角でも構いません。
ですので、このパイカバーと落し蓋は、一枚のアルミホイルを2つの用途で使い分けることができるんですね。これぞ、一石二鳥の使い道!
<アルミホイルののばし方>
オーブンで何かを焼くときには、ベーキング皿にまずアルミホイルを敷いてから食材を置くことが多いと思います。
トレイの底にぴったり隅々まできれいに伸ばしたいときには、同じサイズのベーキング皿か、ほんの少し小さいものを重ねて上に置くと、アイロンをかけたようにきっちり底に付いてくれます。
いかがでしたか?
もうすでにご存じのアイデアがあったかもわかりませんが、まだお試しになっていないものが見つかったら、ぜひ実践してみてくださいね。
最終的には捨てないといけなくても、せめてもう一度使い道が見つかれば、アルミホイルもきっと喜ぶと思いますよ♪
なお、以前にベーコンの使い方や、マフィンの焼き方を説明したページでも、アルミホイルの便利な使い道を挙げているので、そちらも参考にしていただけるとうれしいです。